概要playframework1単体でもサーバ機能を持っているので最小構成でシステムを提供することもできる。 その一方で、既存のJ2EEアプリケーションサーバで稼働させることもできる。 その場合は、warファイルのデプロイ機能を利用する。 作成方法warファイル化する前のデータを指定したディレクトリに用意する。 $ play war [アプリ名] -o [ ディレクトリ 名]
warファイル化までする。 $ play war [アプリ名] -o [ ディレクトリ 名] --zip
warファイル化するときに、不要なディレクトリを対象外にする。 $ play war [アプリ名] -o [ ディレクトリ 名] --zip --exclude [ディレクトリ1]:[ ディレクトリ 2]:::[ ディレクトリ n]
tmpやtest-result、.svnなどの開発時に出来てしまうフォルダを除外すると良い。
application.confで、フレームワークIDを使い分けているようなときは、warファイル作成時にそれも指定する。 $ play war [アプリ名] -o [ ディレクトリ 名] --zip --%env1
部分的なファイルの差し替えプロジェクト内にwarディレクトリを作成して、差し替えたいファイルを配置しておく。
war形式での稼働war形式で稼働させると、play.server.ServletWrapperクラスが前面に立ってすべてのリクエストを捌くことになる。
|