メインストリームはplay2の方へ移ってしまいましたので、どれほど需要があるか分かりませんが、playframework1について調べたりしたことの整理しようと思います。 2015/6/20 1.3.1版も出ていました。ペースが早いですね。1.3.0版に大きな不具合でもあったのでしょうか。 リリースノート https://www.playframework.com/documentation/1.3.x/releasenotes-1.3.1自力で翻訳。合ってるのか不安だが。 - jsActionタグの脆弱性を修正。
- Handle diacritics fro keys back into jsaction
- 複数DB設定の故障を修正。
- 複数DBにおける、c3p0ロガー用の設定。
- SSLモードでの幾つかの例外を修正。
- Yesno()で、nullオブジェクトをTrueとする。
- stylesheetタグのオプションを追加。カスタムパス。
- テストモードで、各種テストを使用できるようにした。
2015/3/22 1.3.0版が出ていたようです。 複数のDBを同時に扱えるようになったそうなので期待してます。 別バージョンのplayを使うときは、dependenciesコマンドの利用に注意が必要かも。
ivy2のキャッシュクリアをした方が良さそうです(--clearcache)。
Play framework 1.3.0リリースノート https://www.playframework.com/documentation/1.3.x/releasenotes-1.3.0変更点は、 Play1.3.0マイルストーンに記載されているチケット。主にバグ修正。 バグ修正(大きなもの)- いくつかの continuations/await に関するバグ修正。
- いくつかの test に関するバグ修正。(auto-test, async, htmlunit)
- 多くのライブラリのアップグレード。(netty, hibernate, など)
- i18n に関する多くの修正。
- 実験的なJava8のサポート。(但し、hibernateはJava8未サポート。だがギリギリ動くかもしれない)
- IntelliJ IDE のサポートを改善。
新機能- 複数データベースの同時利用をサポート。(これまでは1つだけだった)
- カスタム可能な Nettyパイプライン。
- カスタム可能な テンプレート名前解決。
- プラグインAPIの紹介。
- DEVモードにおけるドキュメント閲覧機能。
- Jobサポートについて、afterRequest() を追加。
- メーラーの改善。
移行する上での注意点- Java1.5はサポートされなくなった。
- モジュールの依存関係を管理するサイトが変更になった。
http://www.playframework.org → https://www.playframework.com - "play deps" とすることにより、あなたの依存関係を最新にする。
既知の問題
| |
|