実はXAMPPLITEの話。 概要- PHPによるWebアプリケーション作成環境が簡単に構築できる、XAMPPLITEを入れてみました。
- バージョンは、xampplite-win32-1.7.0です。
- 設定で引っかかったことなどのメモ。
- xampp for windows
php.ini- apahcheのログ(
C:\xampplite\apache\logs )を見ると、起動でのphpモジュールロードに当たってエラーが発生していた。 内容はphp_pdf.dllがロードできない。というもの。 php.iniは、xampplite\php\php.ini にも存在するが、実際に参照されているのはxampplite\apache\bin\php.ini 。注意が必要。
ユーザディレクトリの設定- http://.../~xxxx/ のように指定してユーザ毎のディレクトリへアクセスする方法。
- httpd.conf(C:\xampplite\apache\conf)で、
modules/mod_userdir.so モジュール読み込み設定のコメントを外し有効にする。 - httpd-userdir.conf(C:\xampplite\apache\conf\extra)ファイル内に書式エラーがあるので修正する。
誤)<Directory C:/Documents and Settings/*/"My Documents/My Website"> 正)<Directory "C:/Documents and Settings/*/My Documents/My Website">
httpd.confの書式エラーの確認の仕方- httpd.exe(C:\xampplite\binにある)にテストオプションを付けて実行する。
C:\xampplite\apache\bin>httpd.exe -t
Syntax OK
- 問題なければ「Syntax OK」の表示が。エラーがあれば該当ファイルと行番号が表示される。
ポートの変更- 私の場合IISでの開発も同じマシンでやることがあるためXAMPP環境のポートを変更することにした。
80/443ポート→9080/9443ポートへ。(8080とかだとTomcatで使うこともあり) - grepで引っかかったところを片っ端から置換(笑)
- ここでの設定を変えても、xampp-control.exe内コンソールでの表示は80のままだったりする。
- この場合、http://localhost:9080/ で通常ページへ。https://localhost:9443/ でSSLページへアクセスすることになる。
SQLite3を使うEclipse開発環境の作成PEAR::Pager |
|